三室戸寺略縁起 |
---|
当山は西国観音霊場10番の札所で、本山修験宗の別格本山です。約1200年前(宝亀元年)、 光仁天皇の勅願により、三室戸寺の奥、岩渕より出現された千手観世音菩薩を御本尊として創 建されました。開創以来、天皇貴族の崇敬を集め、堂塔伽藍が整い、霊像の霊験を求める庶民の 参詣で賑わうこととなりました。宝蔵庫には平安の昔を偲ぶ五体の重要文化財の仏像が安置され ております。現在の本堂は約180年前(文化二年)に建立された重層入母屋造りの重厚な建築で、 その背後には室町時代の十八神社社殿、東には鐘楼・三重塔があります。 |
== 観光パンフレットより == |