2012年6月3日(日)
** 西湖 いやしの里 根場 **
== カッポ会特別例会(1日目) ==
8:00 梅田 〔愛和交通バス: 阪神→名神→中央自動車道〕
9:34-48 名神伊吹パーキング
10:25 小牧IC(此処から中央道に入る)
11:28-12:15 飯田・ドライブイン酒蔵で昼食
13:40-55 双葉SAパーキング
14:05 甲府南IC(中央自動車道を離れる)
== 晴れてくる! ==
14:40-15:25 西湖いやしの里 ねんばの宿見学
15:30-16:20 樹海散策→西湖畔へ
16:45 河口湖畔旅館前着(湖楽おんやど 富士吟景)
名神伊吹パーキングより伊吹山を望む
飯田・ドライブイン酒蔵で昼食を終え、
中央自動車道を諏訪に向けて走っている
バスの左側の車窓から木曽山脈の山々を望む
中央道は南アルプスがある為、逆V字の形となっている
Λの左下が飯田、頂点が諏訪、右下が甲府南
諏訪まで逆V字を上り、諏訪から甲府南へ下って行く
諏訪湖を望む
諏訪から南進(東南方向)、甲府南ICへ向けて走っている
左側の車窓から八ヶ岳を望む
甲府南ICを出て、精進ブルーラインを上って行く
甲府南方向を振り返る
精進湖トンネルを抜けると、目に飛び込んできた!
富士五湖の一つ: 精進湖
西湖 いやしの里 根場
西湖畔の西北に位置する根場(ネンバ)地区は、かつて「かぶと造り」の茅葺民家が建ち並ぶ、 誉れ高い集落でした。昭和41年の台風災害により甚大な被害を受け、集落のほとんどが消滅して しまいました。
40数年の歳月を経て、昔懐かしい茅葺き屋根群と富士山の景色が甦り、 地域の歴史や文化、自然環境を舞台とした「西湖いやしの里根場」が誕生しました。
== 観光パンフレットより ==
絶景を求めて上って行くのですが…
富士山のすそ野が少し見えるのみ…
樹海散策(?)
丸木舟展示館の方向に向けて歩いて行く…
展示館を過ぎて方向が違ったのではと混乱…
車道に沿い引き返し、西湖湖畔に向けて歩いて行く…
西湖が見えた!
西湖湖畔より富士山を望む
河口湖畔の旅館前に到着:山肌の一部を垣間見る!
旅館の部屋から富士山を望む
旅館の人は、予報は良くないが気合で晴らしましょう!
と言ってはくれるのですが、何となく空虚に響く…
不安と期待の思いを包み、例会第一日目の帳がおりる