2009年10月11日(日)

** 摩 湯 山 古 墳 **



12:48 中百舌鳥 (\320-) 〔泉北高速鉄道〕
13:06 和泉中央

13:25 松尾川を渡る
13:35 唐国菅原神社
13:38 和泉市立北松尾小学校
14:05-20 摩湯山古墳
14:35 岸和田市立山直北小学校
14:40 牛滝川・昭和橋
14:46 岡山町菅原神社
14:49-15:06 久米田池
15:06-09 久米田寺
15:25 久米田駅着

15:33 久米田 (\360-) 〔JR阪和線〕
15:53 三国ヶ丘 〔南海高野線〕
15:56 中百舌鳥



和泉中央公園 摩湯山古墳を望む
公園の横を通り、松尾川の流れる谷底へと下りて行く…

この辺りは、今日は秋祭り

松尾川
阪和自動車道の橋脚傍の橋の上を
先程の地車(ダンジリ)が曳行されていく…

唐国菅原神社

史跡 摩 湯 山 古 墳
(昭和31年5月15日 国指定)
 西北流する牛滝、松尾のニ川の間、南より延びる丘陵の西北端 に位置し、前面の平野を一眸に望む景勝は、規模の大きさとともにこの 古墳の容姿をよりいっそう際立たせている。丘陵の先端を利用して築造 されたもので、丘の方向に従って東南から北西に主軸を置く前方後円墳 で全長約200メートル、前方部幅約100メートル、後円部径約130メートル を測り、墳丘には埴輪の列も認められる。その形態の特徴から古墳時代 前期のものと思われ、和泉地方を代表するばかりでなく全国的にも重要な 古墳である。
   平成7年3月
文   化   庁
大阪府教育委員会
岸和田市教育委員会


摩湯山古墳、前方部から和泉葛城山方向を望む

牛滝川が流れる岡山町
この辺りも今日は、だんじり祭り

岡山町菅原神社

久米田池

久米田寺を望む

だんじり曳行

久米田駅構内
駅前の狭い道路まで、地車が曳行されている