2007年11月30日(金)

** 天香久山 **



10:26 天王寺 (\740-) 〔JR大和路線&和歌山線〕
11:08 高田 〔JR桜井線〕
11:20 香久山

11:53-12:00 古池
12:10-17 香久山神社
12:25-45 香久山山頂&国常立(クニトコタチ)神社 (昼食)
12:52 伊弉冊(イザナミ)神社(下の御前神社)
13:03 天岩戸神社
13:15 法然寺
13:28 紀寺跡
13:34 飛鳥川・上飛弾橋
14:08 橿原神宮前駅着

14:31 橿原神宮前 (\610-) 〔近鉄南大阪線〕
15:12 阿部野橋



三輪山を望む

古池

古池より耳成山を望む

天香山神社

天香久山山頂(152m)&国常立(クニトコタチ)神社

国 常 立 神 社
 祭神は国常立命(天地開闢とともに現れた国土形成の神)。
 俗に雨の竜王と称され、境内社として竜王神を祀る。向って右側 神殿の前に壺が埋められており、古来干天の時この神に雨乞いして 壺の水をかえたが、まだ降雨のない節はこの社の灯明の火で松明を つくり、村中を火振りして歩いたという。
 末社に伊弉諾(イザナギ) 神社(祭神伊弉諾命)、伊弉冊(イザナミ)神社(祭神伊弉冊命)があり、 天香久山の東山麓に鎮座する。
橿 原 市


天香久山から畝傍山を望む

紀寺跡より天香久山を望む

甘樫丘方向を臨む

音羽山方向を望む

天香久山方向を望む