2007年6月11日(月)

** 松岳山古墳〜玉手山公園 **



10:00 天王寺 (\210-) 〔JR関西本線〕
10:20 高井田

10:30 大和川・国豊橋
10:49 国分神社
10:55 松岳(マツオカ)山古墳
11:25 近鉄・国分駅
11:40 玉手山公園・東入口
12:02 玉手山公園・展望台
12:15 玉手山公園・中央入口
12:32 石川・石川橋
12:50 石川・大和川合流点
【大和川堤散策】
12:55 大和川・新大和橋
13:10 大和川・河内橋
13:25 大和川・新大井橋
13:45 大和川・大正橋
14:10 地下鉄・八尾南駅着

14:17 八尾南 (\270-) 〔地下鉄・谷町線〕
14:37 天王寺



国豊橋より(大和川上流方向)松岳山を望む

国分神社

松岳山古墳
高さ約60メートルの丘陵に
四世紀頃に築造された前方後円墳
国宝の船氏王後首(フナシオウゴノオビト)の墓誌が
この丘陵から発見されたと伝えられている

玉手山公園・東入口 & 玉手山七号墳


玉手山より二上山方向を望む
二上山(雄岳 517m)  寺山(294m)

この玉手山公園一帯は、4世紀の古墳群である
と同時に、大阪夏の陣の古戦場でもある

玉手山展望台
応神天皇陵を望む

仲津姫皇后陵 道明寺天満宮
仲津姫は誉田真若王の娘で応神天皇の皇后

允恭天皇陵

玉手山公園・中央入口
近鉄玉手山遊園地は1908年にオープン、1998年に閉園
1999年3月28日、柏原市立の玉手山公園として再オープン


大和川堤より上流方向を望む
二上山 寺山 葛城山 金剛山