2007年5月23日(水)

** 珠城山古墳 **


(笠縫駅〜巻向駅)


9:55 難波 (\610-) 〔近鉄奈良線〕
10:38 西大寺 〔近鉄橿原線〕
11:07 笠縫(カサヌイ)

11:12 寺川・寺川橋
11:17 無量山 本光明寺
11:55 大和川・観音橋
12:27 巻向駅
12:38 垂仁天皇纒向珠城宮跡
12:44-13:05 珠城山古墳
13:15 景行天皇纒向日代(マキムクヒロシロ)宮跡
13:23 相撲神社
13:30 大兵主(ダイヒョウズ)神社
13:57-14:13 桧原神社 (昼食)
14:36 巻向駅着

14:46 巻向 (\180-) 〔JR桜井線〕
15:09 桜井 (\670-) 〔近鉄大阪線〕
15:56 難波



巻向駅へ向けて
…真っ直ぐに歩いて行く…

巻向山(正面)が近づいてくる…
右手:三輪山

巻向駅近くから二上山を望む

垂仁天皇纒向珠城宮跡 & 珠城山古墳

珠城山一号墳 & 珠城山二号墳
珠城山古墳群は6世紀に築造された
前方後円墳3基からなる古墳群で、
1・3号墳から
環頭太刀や金銅装馬具などの豪華な副葬品が、
2・3号墳間から
円筒埴輪列や楯持人物埴輪が出土している、とのこと

珠城山古墳からの眺望(1)
箸墓古墳 畝傍山 耳成山
(金剛山)

珠城山古墳からの眺望(2)
景行天皇陵

珠城山二号墳からの眺望(3)
二上山

景行天皇纒向日代宮跡から三輪山を望む

相撲神社
出雲の野見宿禰(ノミノスクネ)と当麻の蹴速(ケハヤ)が
垂仁天皇の御代、天覧相撲をとった話が日本書紀に記されている、とか…