2007年4月1日(日)
** 安倍文殊院〜甘樫丘 **
9:42 難波 (\670-)
9:53 上本町 〔近鉄大阪線〕
10:38 桜井
11:10-12:05 安倍文殊院
12:10-30 安倍寺跡(安倍史跡公園) (昼食)
13:20 平野古墳 [高家(タイエ)地区]
14:15 甘樫丘・川原展望台
14:30-40 甘樫丘・豊浦(トユラ)展望台
15:20 橿原神宮前駅着
15:31 橿原神宮前 (\610-) 〔近鉄南大阪線〕
16:13 阿部野橋
安倍山崇敬寺文殊院(安倍寺) 本堂
大化改新(645年)の時に、左大臣となった安倍倉梯麻呂
(アベノクラハシマロ)が安倍一族の氏寺として建立した。
鎌倉時代に当地に移転された。
仲麻呂堂(金閣浮御堂)
安倍寺は古来より「大和安倍の文殊さん」として名高い
不動堂
仲麻呂堂&本堂を望む
安倍寺跡(安倍史跡公園)
高家(タイエ)地区へ向けて…
高家(タイエ)地区の風景
平野古墳
高家(タイエ)地区の風景
平野古墳から山を下り、30分位経つと
甘樫丘が見えてきた…
甘樫丘・豊浦展望台 (畝傍山方向)
甘樫丘・豊浦展望台 (耳成山&天香久山方向)
甘樫丘・豊浦展望台 (高家地区&談山神社方向)