2006年10月30日(月)

** 柳生の里 **


9:10 天王寺 JR関西本線 区間快速(\950-)
10:01 加茂 10:10
10:15 笠置

11:10-20 笠置山寺
11:45 阿対(アタヤ)の石仏
11:48-12:35 沿線探勝路
(途中林道に入ってしまい、約20分のロス)
12:50 十兵衛杉 12:55-13:15 昼食
13:20 旧柳生藩家老屋敷
13:50 芳徳寺
14:00 柳生正木坂剣禅道場
14:15 天石立神社&一刀石
14:40 旧柳生陣屋敷
14:45 柳生八坂神社
=帰路=
15:18 阿対の石仏
16:05 笠置駅着

16:57 笠置 (\950-)  18:05 天王寺



阿対(アタヤ)の石仏

十兵衛杉を遠望する

十兵衛杉

柳生の里
十兵衛杉からの眺望

旧柳生藩家老屋敷

芳徳寺 柳生家の菩提寺
宗矩が父石舟斎を弔うために、沢庵禅師を開基として建立

天石立神社の御神体の巨石
天手力男之命(アマノタヂカラオノミコト)が開いたという天の岩戸の
扉が空を飛んでここに落ちたという伝説がある

一刀石
柳生新陰流の始祖、柳生宗巌(ムネヨシ)(石舟斎)が
天狗を相手に剣の修業をしていて、天狗と思って
切ったのがこの岩だったと伝えられている、とか?

旧柳生陣屋跡

陣屋跡から向いの山を望む
左:芳徳寺(見えない) 柳生正木坂剣禅道場