2006年10月26日(木)

** 大国見山 **


9:44 難波 近鉄奈良線 急行(\670-)
10:25 大和西大寺 近鉄橿原線
10:37 平端
10:45 天理

11:20 石上神社
12:10 桃尾の滝
12:30 阿弥陀摩崖仏
13:05 大国見山山頂(498m) 13:15-30 昼食
14:40 岩屋の摩崖仏
15:45 天理駅着

15:47 天理(\670-) 16:45 難波




石上神社



桃尾の滝
「布留(フル)の滝」として古今和歌集にも詠まれている
今はまた 行きても見ばや 石(イソ)の上 ふるの滝津瀬 跡をたづねて
(後嵯峨天皇)

阿弥陀摩崖仏

龍福寺跡 大親寺
龍福寺は和銅年間、義淵によって開かれた
天平年間に行基が堂塔を建立
中世には真言密教の大道場として栄えたが
明治の排仏棄釈で廃絶した

大国見山 山頂(498m)

二上山方向

生駒山方向

若草山方向



岩屋町へ向けて下りて行く

岩屋の摩崖仏