2006年10月21日(土)
** 壺阪山〜(斉明天皇陵)〜飛鳥 **
10:20 阿部野橋 近鉄南大阪線 急行(\690-)
11:10 壺阪山
12:20 太田皇女越智崗上墓
12:27 斉明天皇越智崗上陵
12:47 光雲禅寺 12:55-13:10 昼食
13:55 与楽寺
14:21 貝吹山城址
15:00 マルコ山古墳
15:15 飛鳥駅着
15:25 急行(690-)
16:13 阿部野橋
壺阪山駅の南側の
高取町役場のある丘からの眺望
水越峠がうっすらと見えていますが…
右手奥に見える山の向こうに目指す斉明天皇陵がある筈!
神社があるのだろうかと思って上っていくと、
上の方から枯れた小枝が風に吹き飛ばされるように…
いや、違う! ドキッとして、立ち竦む…
蛇が(蝮か…)、鎌首をもたげて、波うつように下りてくるではないか!
止った、動かない、……、お、動いた…、今だ!
全速力でその脇を駆け上る
そして、この社の前にも一匹見かけたが、石段の方へ消えていった
山神を祀ってある祠なのだろうか……
〜やれやれ〜
長居は無用
斉明天皇陵がある山
大田皇女墓
大田皇女は斉明天皇(皇極天皇)の孫娘
父は天智天皇で、持統天皇は同母妹
天武天皇との間にもうけた大津皇子(墓は二上山)は
天武の死後1ヵ月を経ず天武の皇后(持統天皇)により殺害される
斉明天皇越智崗上陵
天智天皇、天武天皇の母
642年、49歳で皇極天皇として即位する
645年(皇極4年)、大化改新始まる
655年、皇極上皇、飛鳥板蓋宮に重祚(チョウソ)し斉明天皇となる
667年2月、越智崗上陵に葬られる
黄檗宗 光雲禅寺
貝吹山
マルコ山古墳方向
素晴らしい気分で歩かせてくれます
…約20分の道のり…
マルコ山古墳方向
マルコ山古墳方向
マルコ山古墳
飛鳥駅へと続く道
あと12、3分くらい