2006年10月17日(火)
** 仏隆寺〜(室生古道)〜室生寺 **
8:56 難波 (\800-)
9:15 上本町:近鉄大阪線・急行
10:04 榛原
10:15 奈良交通バス(\300-)
10:26 高井バス停
11:00-15 仏隆寺&白岩神社
11:40 唐古峠
12:17 腰折地蔵
12:25-40 昼食
(昔、山神様を祀っていたと想われる…所で)
13:15 室生龍穴神社
13:30 室生寺
15:08 室生口大野駅
15:17 室生口大野:近鉄大阪線 (\860-)
16:20 難波
仏隆寺への道
アスファルト道とはいえ、この日は車は通らず、
天気も好ましく、絶好のハイキングコース!
矢治川沿いの道は仏隆寺までの道のりの半ばまで続く
(仏隆寺間近の地点で振り返って)
収穫後の棚田の風景
仏隆寺
室生寺の南門といわれる
空海の高弟、賢恵(ケンネ)が創建したと伝えられる
樹齢900年の桜は県の天然記念物に指定されている
仏隆寺&白岩神社近くからの眺望
唐古峠から室生寺方向
(振り返って)
唐古峠方向
峠は工事中で岩を砕く音が絶好の気分を打ち砕く…
昔、ここに山神様を祀っていたと想われる…
西光寺&枝垂桜(樹齢約300年)
虻と薊
女人高野 室生寺