2006年8月3日(木)

** 熊野本宮大社 **


8:30十津川温泉(奈良交通バス・湯の峰温泉行\860-)
9:12本宮大社前
【熊野本宮大社】
11:23本宮大社前(奈良交通バス・大和八木行\3,650-)
12:10-20十津川温泉
13:20-40上野地 【谷瀬の吊橋】
15:23-27五条バスセンター
15:53近鉄・御所駅15:56 (\610-) 16:43阿部野橋



熊野本宮大社鳥居&バス停

参道

西御前(第一殿):夫須美大神 & 西御前(第二殿):速玉大神

御本社(第三殿):家津御子大神(素盞鳴尊)
樹木を支配する神で、紀国(木の国)の語源もここから起っている、とか

東御前(大四殿):天照大神

熊野川沿いの熊野本宮大社のある森
山の奥深い所だと何となく想っていたが…

民宿の人の話では、世界遺産に登録されて以来
熊野は今や、空っぽ…
熊野の神様たちは玉置神社に逃げて来ていなさる、
霊感の強い人達はみなそのようにいいなさる、とか

往きのバス車窓からの風景

帰りのバス車窓からの風景
往く時に撮りそこなったダム(二津野ダム)

谷瀬の吊橋

谷瀬の吊橋