2006年6月12日(月)
** 石清水八幡宮 〜 木津川堤(一休寺は断念!) **
11:33京阪・天満橋(特急\360- 樟葉で普通に乗換) 12:05八幡市
12:10 〜 石清水八幡宮 〜 13:40
14:07木津川堤 14:40木津川大橋通過 14:50木津川堤を下りる
14:55奈良御園神社 ここから約1時間、不愉快なwalkingが続く… 一休寺は断念する
16:00木津川堤に戻り、八幡市駅方向へ… 17:40八幡市駅着
17:43京阪・八幡市 18:15天満橋
石清水八幡宮
男山山中から湧き出る清泉を神として祀ったのが
その起こりと伝えられている、とか
本殿
平安時代の貞観年間(859〜876)に
奈良大安寺の僧行教が神託により宇佐八幡神を勧請し
石清水八幡宮と称した、とか
木津川堤より石清水八幡宮のある男山を眺望
羽柴秀吉と明智光秀が戦った山崎の合戦で有名な
天王山方向(左:男山)
木津川大橋
木津川大橋近くから眺めた木津川上流方向
あの森は何だろうか?
木津川堤を下りる…
やはり、神社でした
しかし、これからが……運のツキでありました!
約1時間後、木津川堤に戻り眺めた風景
本当に、ホッとします…