2006年3月31日(金)
** 鳥見山(トミヤマ)周辺散策 **
10:55難波(\670-) 11:15近鉄大阪線・上本町(急行) 11:55桜井
2:20茶臼山古墳 12:25宗像神社(林道を登って行くが途中で引き返す:15分のロス)
13:15舒明天皇陵 13:25鏡大王墓 13:33大伴皇女墓 〜13:55昼食
14:20-14:50倉橋溜池 15:05崇峻天皇陵 15:35メスリ山古墳 16:00艸墓古墳
16:30桜井駅着
12:25 宗像神社
13:15 舒明天皇押坂内陵
推古天皇の心に中に次の天皇の候補者は二人いたがその遺言は曖昧であった。
聖徳太子の子山背大兄王と、押坂彦人大兄皇子の子田村皇子。
馬子の子蘇我蝦夷は推古の遺言を正確に
読み取り、田村皇子を皇位に就けた。
13:25 鏡女王忍阪墓
鏡女王は藤原鎌足の正妻で、万葉歌人としも著名。
額田王はその妹と考えられている。
左:鳥見山方向 中央:三輪山方向 右:舒明天皇陵がある山
14:20 倉橋溜池
倉橋溜池堤から三輪山方向を望む
14:50 倉橋溜池
15:05 崇峻天皇倉梯岡陵
廃仏派(物部氏)と崇仏派(蘇我氏)の間に起こった宗教戦争に
勝利した蘇我馬子により擁立された天皇。
しかし、やがて崇峻帝は馬子と仲違いをし、ひそかに馬子討伐の為の軍隊を集める。
このことが馬子の耳に入り、
命を受けた東漢直駒(ヤマトノアヤノアタイコマ)により殺害される。
桜の木の向こうに 鳥見山 が見える