![]() |
野中寺 |
---|
野中寺(ヤチュウジ)は、八尾市の勝軍寺「下の太子」、太子町の叡福寺
「上の太子」とともに「中の太子」と呼ばれ、聖徳太子の造立と伝えられている。
飛鳥時代から白鳳時代に建てられた法隆寺式の伽藍配置をもつことで有名だ
が、南北朝の延元の戦い(野中寺合戦)でこの伽藍は焼失した。江戸時代寛文
年間、慈忍恵猛律師たちにより再建されたが、享保年間に火災にあい、現在の
方丈や観学院は、その後再建されたものである。 建物以外にも、白鳳期 の弥勒菩薩像、鎌倉期の地蔵菩薩像など、見るべきものが多い。 |
河内名所図会 |