2006年2月4日(土)

** 水間観音 **


11:45鳳(\120-)[自転車置き場(\100-)] 11:48東羽衣11:55(南海線:急行\320-)
12:13貝塚12:25(水間鉄道:280-) 12:40水間 12:51水間観音 〜 (昼食13:35 13:55) 〜
14:10帰途は”近木川”沿いに歩く 15:25和泉橋本駅15:35(JR阪和線:\210-) 15:57鳳

水間鉄道終着駅:水間


天台宗別格本山 龍谷山 水間寺
新西国第四番霊場

聖観世音出現の瀧
由 来
 この瀧明神、降臨滝の渓流は由緒深く、今から凡そ千三百年以前、 行基菩薩が龍神より聖観音像を授与された浄域であります。
 この 渓谷には観音像が降臨されたという座光石の側面に伝教大師が不動尊を 刻まれ、弘法大師の名号石もあります。この浄域を知らずに穢して災を蒙る 人しばしばありました。
龍谷山 水間寺

鏡池&行基堂

お夏清十郎の墓
水間寺を振り返る
”近木(KOKI)川”に沿ってJR和泉橋本駅に向う

溜池の土手から水間寺方向を振り返る