【2022/06/08〜07/05】

シェイクスピア劇
   の音楽




 或る飲み会で話していた時、ハープを練習している人の話を聴いていて、思い浮かんで来たのはシェイクスピア劇の事であった。
 それで、二十歳代半ば頃に「シェイクスピア自主講座」に参加し、シャエイクスピア劇のある場面を演じた事などを話し出し、その当時の 感情の流れの中で、"Greensleeves"の一節を口遊んでいた。
 その後、はて何時覚えたのか、何処で覚えたのか、等と考えていて、そうだ!… 「シェイクスピア劇の音楽」というレコード盤を買ったことがあった。探してみるとやはり出て来た! レコードプレーヤーは無いので聴けない…。
 そうだ! ネットで調べたら聴けるかも!……

 そのレコード盤に出ている曲で、今も覚えている(或いは一部でも覚えている)曲を、挙げておきましたので、お聴きください。


Greensleeves

 Alas, my love, you do me wrong,
 To cast me off discourteously;
 And I have loved you so long,
 Delighting in your company.

  Greensleeves was all my joy,
  Greensleeves was my delight;
  Greensleeves was my heart of gold,
  And who but my lady greensleeves.

 I have been ready at your hand,
 To grant whatever you would crave;
 I have both waged life and land.
 Your love and goodwill for to have.

 I bought thee petticoats of the best,
 The cloth so fine as fine might be;
 I gave thee jewels for my chest,
 And all this cost I spent on thee.

 Well I will pray to God on high;
 That thou my constancy mayst see,
 For I am still thy lover true.
 Come once again and love me.


舞台背景&楽曲解説

 『ウィンザーの陽気な女房たち』2幕1場64行及び5幕5場22行で言及されている。[小林稔]

 作者不詳。この節は当時非常に愛好されたもので、ヨーロッパ大陸にも、これによる作品が書かれている。 さまざまな版があるが、ここでは独唱とリュートで演奏している。[永田仁]


  (注)「昭和46年度芸術祭参加 シェイクスピア劇の音楽」と題して、日本ビクター株式会社から発売されたレコード盤より:
 歌詞はネットに出ているのではなく、このレコード盤のものを、舞台背景解説は小林稔氏、楽曲解説は永田仁氏のを載せさせて頂いています。(以後同様)





若い衆と好きな娘が…

 It was a lover and his lass,
 With a hey, and a ho, and a hey nonny no,
 That o'er the green cornfields did pass,
 In spring time, the only pretty ring time,
 When birds do sing, hey ding a ding, ding;
 Sweet lovers love the spring.

 Between the acres of the rye,
 With a hey, and a ho, and a hey nonny no,
 Those pretty country folks would lie,
 In spring time, the only pretty ring time,
 When birds do sing, hey ding a ding, ding;
 Sweet lovers love the spring.

 This carol they began that hour,
 With a hey, and a ho, and a hey nonny no,
 How that a life was but a flower,
 In spring time, the only pretty ring time,
 When birds do sing, hey ding a ding, ding;
 Sweet lovers love the spring.

 And therefore take the present time,
 With a hey, and a ho, and a hey nonny no,
 For love is crowned with the prime,
 In spring time, the only pretty ring time,
 When birds do sing, hey ding a ding, ding;
 Sweet lovers love the spring.

舞台背景&楽曲解説

 『お気に召すまま』5幕3場。女主人公ロザリンドが男装をといて恋人のオーランド−と結ばれるのをはじめとして、都合4組の 結婚でめでたく大団円となるこの劇の最後の場面の直前、許嫁の田舎娘オードレーと共に登場する道化のタッチストーンが、通りかかった 前公爵の小姓二人に歌わせる二重唱。この場面は劇の直接の筋の展開とは関係なく、もっぱらこの歌を観客に聞かせるために挿入 されたようなものである。

 トマス・モーリー Thomas Morley
 <As you like it お気に召すまま>第5幕第3場で、2人の侍童によって歌われる。トマス・モーリーの <The first Books of Ayres, To Sing and Play to the Lute 歌とリュートのためのエアー集第1巻>の第6番として1600年に刊行された。 ここでは(注:このレコード盤のことで、ネットで録音したのものはない)デラーの独唱とリュートで演奏されている。
 





The Wind and the Rain

 When that I was and a little tiny boy,
 With hey, ho, the wind and the rain,
 A foolish thing was but a toy,
 For the rain it raineth every day.

 But when I came to man's estate,
 With hey, ho, the wind and the rain,
 'Gainst knaves and thieves men shut their gate,
 For the rain it raineth every day.

 But when alas I came to wive,
 By swaggering could I never thrive,

 But when I came unto my beds,
 With toss-pots still had drunken heads,

 A great while ago the world begun,
 With hey, ho, the wind and the rain,
 But that’s all one, our play is done,
 And we'll strive to please you every day.

舞台背景&楽曲解説

 『十二夜』5幕1場。瓜二つの男装した女主人公ヴァイオラとその兄弟のセバスチャンの2人が同時に舞台に現われ、人違いから起こった さまざまな悶着や不都合も解決され、マルヴォリオーの一件もけりがついて、ヴァイオラはオーシーノー公と、オリヴィアはセバスチャンと 結ばれることになり、劇は大団円を迎える。この歌は最後のエピローグで、すべての登場人物が退場したあとひとり舞台に残った道化の フェスティによって歌われる。

 作者不詳
 『十二夜』5幕1場でフェスティによって歌われる歌である。この節とよく似たものが1772年にジョセフ・ヴァーノンJoseph Vernon の曲集中に見出される。しかし、ここで使用された版は、1859年にウィリアム・チャペルWilliam Chappellが刊行したもので、そのオリジナリティは 疑わしいともいわれている。無伴奏の独唱で歌われる。
 





The Willow Song (柳の歌)

 The poor soul sat sighing by a sycamore tree;
 Sing willow, willow, willow;
 With his hand in his bosom, and his head upon his knee;
 O, willow, willow, willow, willow,
 O, willow, willow, willow, willow shall be my garland.
 Sing all a green willow, willow, willow, willow!
 Ay me, the green willow must be my garland.

 He sighed in his singing and made a great moan,
 I am dead to all pleasure, my true love she is gone.

 Come all you forsaken, and mourn you with me;
 Who speaks of a false love, mine's falser than she.

 Take this for my farewell and latest adieu;
 Write this on my tomb, that in love I was true.

舞台背景&楽曲解説

『オセロ』4幕3場。嫉妬に狂ったオセロが最愛の妻デズデモーナをついにみずからの手で殺してしまう終幕に先立つ、 4幕最後の場面。 すでに死を予感したかに見えるデズデモーナがオセロのいいつけに従って寝床につくため、衣装を脱ぐ手伝いを 侍女のエミーリアにさせている。 その際デズネモーナが歌う失恋の歌で、リフレインで繰り返される柳は失恋の象徴。シェイクスピアは 既存の歌を女性の歌う歌にふさわしく手を入れたものと見られている。

 作者不詳。  <Othello オセロ>第4幕、第3場でデズデモーナDesdemonaが歌う歌で、シェイクスピア劇中に用いられた音楽中 最も古いものである。 大英帝国博物館所蔵のオリジナルな手稿はリュートの伴奏をもつが、前述のように、劇中で歌う場合は無伴奏で あったと考えられている。 (デズデモーナは着替えの最中であるからリュートを持てるはずがない)。ここではオリジナルな楽譜によって 演奏している。
 





Full Fathom Five
父は5ひろの海のそこ

 Full fathom five thy father lies;
 Of his bones are coral made;
 Those are pearls that were his eyes:
 Nothing of him that doth fade,
 But doth suffer a sea-change
 Into something rich and strange.
 Sea nymphs hourly ring his knell.
 Hark! Now I hear them,
 Ding dong bell.

舞台背景&楽曲解説

 『あらし』1幕2場。プロスペローの魔法の力で引き起されたあらしで難破し、父親のアロンゾーはじめ一行にはぐれたまま この島にたどり着いた王子ファーディナンドの耳に妖精のエアリアルが奏で歌う音楽の調べが聞こえて来る。その音楽に導かれて 彼は岸辺を離れてさまよい、のちに結婚することになるプロスペローの娘ミランダと会うことになるが、この時歌われるエアリアルの歌。 水死と再生をテーマにしたのだが、ファーディナンドはこの歌を聞いて父王の死を弔う歌と思い込む。

 作者:ロバート・ジョンソンRobert Johnson
 <テンペスト(あらし)>第1幕 第2場で歌われるエアリエルArielの歌である。 指示には”エアリエルは姿を見せないように登場、奏でそして歌う”とあり、明らかにリュートをひきつつ歌うことを示している。
 





How should I your true love know?

 How should I your true love know
 From another one?
 By his cockle hat and staff,
 And his sandal shoon.

 He is dead and gone, lady,
 He is dead and gone;
 And his head a grass-green turf,
 At his heels a stone.

 White his shroud as the mountain snow,
 Larded with sweet flowers;
 Which bewept to the grave did go
 With his true-love showers.

舞台背景&楽曲解説

 いかにせば、いつわりの恋斥けて
 『ハムレット』4幕5場。オフィーリアの歌。この場面は、恋を失い、その後父親のポローニアスの死にあって乱心状態になった オフィーリアが、女王や国王の館で――そしていったん退場ののち、最後には兄レアティーズも前にして――演じる最後の見せ場だが、 この歌はその最初の方で歌われる。このあとオフィーリアは舞台から姿を消し、4幕7場でその水死が女王の口から告げられることになる。

 作者不詳
<Hamlet ハムレット>第4幕 5場で、狂ったオフィーリアOpheliaが歌う。この節(thne)は伝統的な "Walsinghamウォルシンガム" を借用 している。狂ったオフィーリアが俗物的なバラードを歌う場面である。





 その後、プレイヤーを持っている知人がCDにしてくれ、数十年振りに聴くことが出来た。本当に感謝している。
 演奏者のアルフレッド・デラーという歌手については、全く記憶にはなかった。カウンター・テノールといって普通のテノールより 少し高い音域を裏声を用いてアルトのような声で聞かせてくれる、と解説の文章にある。また、このレコードでは殆んどがデラーの ソロで展開されている、とも…。
 "The Wind and the Rain"は、当時よく口遊んでいて、「十二夜」の道化フェステが歌う歌として、今でも少しは覚えているが、若い人物が 歌っているようなイメージをずっと持ち続けてきたように思う。テナー歌手が歌っていたんだ!と思うのと同時に、その美しい声に魅了されている。
 アルフレッド・デラーの美声をお聴き下さい。   【2022/07/05】



演奏者 アルフレッド・デラー

Greensleeves

若い衆と好きな娘が…

The Wind and the Rain

The Willow Song (柳の歌)

父は5ひろの海のそこ

How should I your true love know?







総目次へ戻る