★ 2025年 ★
3月
- 3月31日(月) 【新しい出会いを求めて…】
今日、長居公園へ行って来た。
先週の月曜日が(何年ぶりだろう、40年位になるのか…)一回目であった。
現在、大泉緑地の「歌の会」でギターを弾いてくれている人の誘いがきっかけとなった。彼はもうずいぶん前から、ハーモニカや大正琴を演奏する人たちと一緒に、長居公園の植物園入り口近くの樹々の下で、青空カラオケを提供している。勿論、ヴォランティア活動としてー。
大泉緑地での歌の会では、順番にリクエストする人の曲を皆で歌うのだが、長居公園ではマイクが用意されていて、一人ひとりが自分の好きな曲を歌っていく。私は「白雲の城」、「無法松の一生(度胸千両入り)」、「アザミの歌」を歌って帰った。
落語のネタ繰りや浪曲の練習は、長居公園ででも出来るだろうと思い、翌日も行ってみた。練習が終わり、Walking して、トイレを出た所で躓きそうになった私を見て声をかけて来たご婦人、私はその方をマダム裏窓と呼ぶことにした。
近くにお住いのご様子で、いつもモーニングを食べる近くの喫茶店にはカラオケの設備があり、よく歌うのだそうだ。美空ひばりの「裏窓」が十八番のようで、アカペラで突然歌ってくれた。音域はアルトなので、この歌は歌えるし好きなのだそうだ。
今日マダム裏窓に再会できるかと期待したが、逢えなかった。
青空カラオケは10時頃から始まるようだが、私は自分の練習を終えて、軽い昼食をすませてから参加した。いろいろな出会いがあった。
「白雲の城」を上手に歌う人がいた。高い音は楽々と出ていたし、声量も十分にあった。それもその筈、若い頃から民謡を歌ってきた人だそうだ。
若い女性が歌いたいとやってきた。親子連れかなと思っていたが、親ではなく学校の先生だとか。明日が社会人としての第一歩。彼女は「高校三年生」を歌った。私は彼女のスマホで歌っている姿を何枚も写真に収めた。何名かの人達が近くへやって来て、彼女と一緒に唱っていた。彼女の門出を祝福する思いを込めて…。
三十歳位のフランス人男性がやって来て、マイクを手にアカペラでシャンソンを歌いだした。残念ながら誰も歌の意味を解る者はいなかったが、誰もが歓迎して迎えた。
私は歌い終わって後の彼に近づき、最初はうまく言葉が出てこなかったが、アーラクレールフォンテーヌ、モーナロンポームネー、ジェーテュベロ、シーベル、クージュミスイ、ヴェニィエ、==ここまで聴いてくれていて思い出してくれたようで、唱和となる== イーリヤロントン、クジュテーム、ジャーメ、ジュヌ、テュブリレェ。
私のフランス語は、なかなか出てこなくて、情けなくなってしまったが、
彼はフランスの学校の先生で、休暇を利用して、台湾から日本の四国のお辺土巡りをして来たようで、もうすぐ帰国の途につく様子であった。
オウ、ヴアー、ムッシュウ、ジュヌ、テュブリレェ!
今日は、「北の旅人」、「月の浜辺」、「影を慕いて」、最後に「夕陽の丘」をデュエットした。
-
- 月日()
-
- 月日()
-
- 月日() 【】
-
- 月日() 【】
-
- 月日() 【】
-
4月
- 月日() 【】
-
- 月日() 【】
-
- 月日() 【】
-
5月
- 月日() 【】
-
- 月日() 【】
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
平々梵述・目次に戻る